『気軽にコミュニケーションの取れる笑顔あふれる家族会』を目指し、
2022年3月6日に三重県重症ケア家族会SMILEとして立ち上がりました。
三重県重症ケア家族会SMILEは全国医療的ケアライン(通称アイライン)に所属しています。
医療的ケア・重症心身障がい、どちらも含めた『重症ケア』とし小さいお子さまから大人まで幅広い方を対象としました。
SMILEの文字通り、笑顔あふれる家族会にしたいという想いと、SMILEの中には『MIE』が入っているため、三重県重症ケア家族会SMILEという名前になりました。
ロゴマークはSMILEのSが横向きにあり、笑顔の親子が向き合っている様子になっています。
◎本人、家族会員
(医療的ケア児者・重症心身障がい児者やそのご家族)
◎メイト会員
(医療的ケアや重症心身障がいを離脱された方やそのご家族、ご遺族)
◎サポート会員
(支援者)
※医療的ケア児者とは
医学の進歩を背景として、NICU(新生児特定集中治療室)等に長期入院した後、引き続き 人工呼吸器や胃ろう等を使用し、たんの吸引や経管栄養などの医療的ケアが日常的に必要な児者のこと。
※重症心身障がい児者とは
重度の肢体不自由と重度の知的障がいとが重複した状態を重症心身障がいといい、その状態にある児者のこと。
基本的にはSNS(LINE・Instagram・Facebook)を利用して活動しています。
グループLINEで悩み相談や研修会などの情報共有をしています。
同じ境遇の方が身近にみえず困っている人にとって、
想いを共有できることはとても大切だと考えています。
日々ケアで大変なご家族のみなさんの楽しみや
気分転換になるようなイベントを企画して、
イベントを通して会員同士の交流を深めています。
他にもそれぞれの地域で集まりおしゃべり会を実施したり、
オンライン(zoom)でのおしゃべり会、勉強会を行っています。
ピア(仲間)同士がお話しできる場として、
2024年からピアサポート交流会もスタートしました。
また三重県など様々なところへ要望を伝えていきます。
個人では声がなかなか届かないことも、県単位の大きな団体なら声を届けやすいです。
◎家族やきょうだい児同士で交流したい
◎重症ケアがあっても毎日楽しく暮らしたい
◎住んでいる場所にはどんなサービスがあるのか先輩家族や支援者さんに聞きたい
◎重症ケアに関する勉強がしたい
◎家族が望む暮らし、居心地よく過ごせる環境を作りたい
そんな想いを皆さんで一緒に解決していきましょう?
お気軽にご加入ください。ご参加お待ちしています♪
無料(オンライン(zoom)通信料やイベントの制作など、自費が必要になる場合もございます)
会費は無料のためご寄付等をいただき、会を運営しております。
Googleフォームより申し込みお手続きし、ご入会ください。
※Googleフォームよりご入会後に自動返信メールでご案内があります。
迷惑メール等の設定をされている場合は、返信メールが届かない場合がありますのでご注意ください。
Googleフォーム送信前に一時的に迷惑メール等の設定を解除されることをおすすめいたします。
自動返信メールにSMILEのグループLINEのご案内が掲載されていますので、
そちらからグループLINEへご加入お願いいたします。
返信メールが届かない方は、大変お手数をおかけしますが、下記アドレスまで
お問い合わせをお願いいたします。
mailmie.smile2022@gmail.com
Instagram・Facebookの投稿でご確認ください。